公共用水域へ排水できる水質は規制されている

 水質汚濁防止法は、人の健康の保護と生活環境の保全を目的としています。これによって、排水を、湖沼、河川、水路、海洋に放流したり、土壌に浸透させたりする場合は、その水質が規制されています。規制の内容は、放流する水域や経営内容で異なるので、地域の自治体の担当者に問い合わせてください。

 全国一律で決められている規制については、こちらで確認できます。→畜産排水に関する法的規制


放流や土壌浸透できる水質は規制されています


前のページにもどる


「汚水処理についての基礎知識」にもどる
「畜産農家のための汚水処理サポートシステム」のトップページにもどる